とよ田みのる『FLIP-FLAP』

FLIP-FLAP (アフタヌーンKC)

FLIP-FLAP (アフタヌーンKC)

皮肉一切なしの「ど真ん中」の「ど直球」なラブコメを描いた『ラブロマ』でデビューを果たしたとよ田みのるの漫画。「ピンボール」がモチーフの読み切りと中編なのだが、この漫画を初めて読んだときは驚いた。
漫画が猛烈に巧くなっている!
絵が巧くなった、話が面白くなったと言いたいのではない。漫画が巧くなっているのである。漫画の巧さを(特に絵心のない素人の俺が)説明するのは難しいが、しかしそうとしか言いようがない。
漫画というのは基本的に静止画+文字で構成されている。だからアニメーションのようにコマ送りで動きを感じさせることもできないし、声の抑揚で場面を表現することもできない。そこで一般には、コマ割りや構図や動線を工夫して絵に「動き」を感じさせたり、セリフ回しやセリフの置き場所に工夫を凝らすわけである。ツッコミ的なセリフやつぶやき的なセリフを、わざと吹き出しの外に手書き文字として挿入するテクニック(と言って良いだろう)も最近はよく見られる。これも登場人物のぼそっとした声を表現するためのお約束で、大半の漫画の読み手は、その効果を無意識に感じ取っている。
もちろん漫画は画一ではないから、漫画に必ずしも躍動感や臨場感を出さなければならないというわけではない。例えば、ヤマシタトモコは最新作『BUTTER!!!』でバレエという題材を選んだために「躍動感」を全く描けないことを露呈させてしまったが(致命的に下手である!)、だがヤマシタトモコの他の漫画はかなり面白い。『ドントクライ、ガール』なんかは、裸族のエリート男性のところに居候する羽目になった女子高生が主人公のコメディだが、基本的な絵柄は整っている上に、言葉選びと笑いのセンスが抜群なのである。またつげ義春を初めとした文学的な香りを売りにした漫画家もいるし、ヘタウマ(下手だが味のある絵)を売りにした漫画家もいる。
少々脱線したので話を元に戻すが、とよ田みのるはいわゆるデッサンの巧いタイプではない。美大には絶対に入れないだろう。しかし、基本的な画力が乏しい中で、ヘタウマ系に逃げずに「王道的に勝負する」ため、構図やコマ割りは相当苦心しているように思える……うーん、読めばわかるのだが、文字で説明するのは難しいなあ。まあこのくらいにしておこう。どうせ読めばわかるのである。百聞は一見に如かず、漫画とはそういうものだ。
閑話休題。一般には、本作はピンボールをモチーフとしたラブコメと受け止められるだろうが、俺は人間のコンセントレーション(集中・没頭)と熱狂を描いた漫画だと思う。ピンボールという地味な競技・ゲームに、ここまでダイナミズムを感じさせることができるのは衝撃であり、こんな漫画、そうそうお目にかかれない。必読。もちろんとよ田みのるの他の漫画も必読。
ラブロマ(1) (アフタヌーンKC)  ラブロマ(2) (アフタヌーンKC)  ラブロマ(3) (アフタヌーンKC)
ラブロマ(4) (アフタヌーンKC)  ラブロマ(5) <完> (アフタヌーンKC)
友達100人できるかな(1) (アフタヌーンKC)  友達100人できるかな(2) (アフタヌーンKC)  友達100人できるかな(3) (アフタヌーンKC)
友達100人できるかな(4) (アフタヌーンKC)  友達100人できるかな(5) (アフタヌーンKC)