著者は元マイクロソフト日本法人の社長、ベンチャー投資やコンサルティングを行うインスパイアの社長を経て、現在はインスパイアの取締役ファウンダーとして活動の傍ら書評サイトHONZの代表も務めている人物。
ド直球なタイトルの通り、著者が実際に読んでみて面白いと思った本を100冊紹介しているという本なのだが、紹介した100冊をノンフィクションに限定している点はユニークである。どれも面白そうな本ばかりなのだが、100冊はちょっと多いので、俺が読んでみようかなと思った本を10冊に絞ってリストアップしてみた。しかし、こういう良質のブックガイドを読むと、また積ん読が増えてしまう……。

スティーヴン・ジェイ・グールド『ワンダフル・ライフ』

ジェームス・C・ヴァンダーカム『死海文書のすべて』

田中康弘『マタギ 矛盾なき労働と食文化』

仲野徹『なかのとおるの生命科学者の伝記を読む』

馬場錬成『大村智 2億人を病魔から守った化学者』

ハラルト・シュテュンプケ『鼻行類 新しく発見された哺乳類の構造と生活』

濃野平『情熱の階段 日本人闘牛士、たった一人の挑戦』

スラヴォミール・ラウイッツ『脱出記 シベリアからインドまで歩いた男たち』

国分拓『ヤノマミ』
余談2
本書で紹介された100冊のうち、読めていないけれど既に購入済なのは以下の2冊。
ハル・ビュエル『ピュリツァー賞 受賞写真 全記録』
大河内直彦『チェンジング・ブルー 気候変動の謎に迫る』