book
審議官―隠蔽捜査9.5―作者:今野敏新潮社Amazonいわゆる警察小説なのだが、従来よくあった「事件は現場で起こっているんだ!」ではなく、主人公がキャリア(しかも型破りなキャリア)であるという点で、類書とは大きく違った面白さがある。もうどんどん書いて1…
仕事ができる人のパワポはなぜ2色なのか?作者:越川 慎司アスコムAmazon無駄なパワポ装飾、無駄なスライド作り、無駄なメールなどは全て止めるべしという主張。要するに『イシューからはじめよ』の内容を、資料作成などにブレイクダウンした本と言って良いと…
ジブラの日本語ラップメソッド作者:Zeebra文響社Amazon日本語ラップとは何かを技術的に解きほぐした本。わたしの理解では、まずラップというのは「脚韻」が基本である。リズムに合わせて言葉を紡ぎ、最後の音を合わせる。すっごくベタな例を書くと、以…
13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海作者:田中 孝幸東洋経済新報社Amazon兄と妹がカイゾクと呼ばれる近所の爺さんと知り合って、地球儀欲しさにカイゾクと地政学を学ぶというストーリー。なんか地政学の本って、わかるようでわからないというか、読ん…
栞と嘘の季節 (集英社文芸単行本)作者:米澤穂信集英社Amazon『本と鍵の季節』に続くシリーズもののミステリ。はっきり言ってめちゃくちゃ手慣れている。けど個人的には、既存のシリーズをどんどん書き進めて完結させてほしいなあ……。古典部とか何年前だよっ…
オンラインでは目を見て話すな: チャンス、好感度、セールス、年収、人生…全部うまくいく魔法のスキル (単行本)作者:竹本 アイラ三笠書房Amazon著者は地方で活躍するフリーアナウンサーで、話し方講座などを長年やっているそうだ。前半はオンラインならでは…
セックスのほんとう 【電子特典付】 (ハフポストブックス)作者:一徹ディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon女性向けAVに出演しているAV男優が書いた本。詳しくは書かないが、あまり一般的にはやらないような行為がアダルトビデオ界隈では「一般的」なものと…
世界のニュースを日本人は何も知らない (ワニブックスPLUS新書)作者:谷本 真由美ワニブックスAmazon日本のニュースはスポーツがどうの、芸能人の離婚がどうの、皇室の結婚相手が借金問題についてコメントしてどうの、ヒグマの出没地域に住んでいる方がヒグマ…
シンプリスト生活作者:Tommyクロスメディア・パブリッシング(インプレス)Amazonシンプリストとは何ぞやと思って読んだのだが、正直、ミニマリストの定義次第という気もする。ミニマリストというのはモノやコトを減らして好きなものに囲まれてシンプルに暮…
ミニマリスト式超人生戦略術: 敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法作者:なにおれAmazonめちゃくちゃAmazonのレビューが多い&高評価なので読んでみたが、あまり響くものはなかった。ミニマリストがどうこうって話ではないような気がする。
ちんトレが最強のソリューションである 人生を好転させる「男性力」強化メソッド (スマートブックス)作者:多最上 もがじCLAPAmazonこういう「下衆」な本も、Kindleなら簡単に出版できるし購入できるという世の中。Kindle Unlimitedのため実質無料。書名はも…
AMETORA(アメトラ) 日本がアメリカンスタイルを救った物語 日本人はどのようにメンズファッション文化を創造したのか?作者:デーヴィッド・マークスDU BOOKSAmazonアメリカンファッションが日本でどのように受け入れられ、再解釈され、再創出されたのかを…
構造化思考トレーニング コンサルタントが必ず身につける定番スキル作者:中島 将貴日経BPAmazonコンサルタントの最重要スキルが構造化スキルであることには同意するが、本書で扱われているのは「あとがき」にも書かれているように論点(issue)の構造化に絞…
改訂新版 超図解! 新規事業立ち上げ入門作者:木下 雄介幻冬舎Amazon新書サイズでよくまとまっているとは思う。ただ本当に「入門書」というか、よく聞く一般的な概念や用語が並んでおり、あまり新しい示唆は得られなかったかも。あと代表的なビジネスモデルを…
問題解決の物語創作法: キャラクターや神話の法則では物語が書けなかったすべての人に作者:掟想視AmazonKindleでの個人出版。タイトルに興味を惹かれたのだが、なぜ自分がキャラクターや人間に興味がないか、そしてなぜネットなどで攻撃的に振る舞って喧嘩を…
面倒なことしない! 野菜をすんごくおいしく食べるレシピ作者:元気ママKADOKAWAAmazon食材の数が比較的少なく、わたしでもやれそうと思わせてくれる。写真も美味しそう。
中小企業の「事業承継」 はじめに読む本作者:藤間 秋男すばる舎Amazonまあ初めに読む本としては良いのだろう。ただし精神論や、事業承継と関係のない中小企業の社長一般に求められるふんわりとした話が大半。事例はまあまあ。
卵やせ主婦の友社Amazon主食の代わりに卵を食べて痩せましょうという糖質制限系の本。ただ「主食の代わりに卵を食べて」の割に1日何個の卵を食べて良いかみたいな話が載っておらず(1日1個以上食べてOKとだけ書いてある)、中途半端な印象。主食の代わり&間…
統計学図鑑作者:栗原伸一,丸山敦史オーム社Amazonしばらく前に買って「積ん読」していた本。さて、この手の本はきちんと目次を書くだけでも便利だなと最近思っており、本書もかなり長くなったが目次をちくちく書き記しておく。序章・コラム・付録等は除く。 …
インナーマッスルに効く「体芯力」全身体操作者:鈴木 亮司青春出版社Amazonこれを体操と言って良いのかよくわからんが、わたし自身「体操」の定義よくわからんし、よく考えたこともなかった。体操の語義のとおり、体を上手く使える(操作できる)ようになる…
マンガでわかる 財務3表超入門作者:國貞 克則毎日新聞出版(インプレス)Amazon著者はBS・PL・CFの財務三表の繋がりをわかりやすく説明して決算書などを読み解けるようにする本で定評があるのだが、そこそこ著作が多い。その中でも、『図解「財務3表のつな…
社長、会社を誰に、どう継がせますか?~事業承継の新しい教科書作者:門澤 慎,佐奈 徹也かんき出版Amazonこれは良い本。専門的すぎず、とはいえ雰囲気ベースではなく実務・実態に合わせてしっかり解説してくれているように感じ、めっちゃ線を引きまくりながら…
絶対やせる!30歳からはじめる【糖質制限ダイエット入門】: 低糖質ダイエットを成功へと導く、遺伝子にのっとったシンプルな実践法 糖質オフ (日本健康研究所)作者:ジョニー善一糖質オフ研究所AmazonKindleでの自費出版。糖質制限の知識自体もよく整理され…
「ケトン体」こそ人類史上、最強の薬である 病気にならない体へ変わる“正しい糖質制限”作者:宗田 哲男カンゼンAmazon糖質制限ダイエットには以前から興味があり、何冊かの本を読んできたが、今回は本気で取り組んでみようと思い、改めて情報摂取に努めている。…
いちばんわかりやすい! 新事業承継税制のかしこい使い方作者:小林 満春クロスメディア・パブリッシング(インプレス)AmazonAmazonでググっていたらたまたま「新事業承継税制」というものについて知った次第。 本書で解説する「新事業承継税制」は、日本の…
問いのデザイン: 創造的対話のファシリテーション作者:安斎 勇樹,塩瀬 隆之学芸出版社Amazon組織ファシリテーションについての本だが、類書と違うのは、かなり学術的な色合いが濃いようなイメージ。いや、実際読むとそうでもないんだが、やはり著者のバック…
DXビジネスモデル 80事例に学ぶ利益を生み出す攻めの戦略 できるビジネスシリーズ作者:小野塚征志インプレスAmazonDXとはDigital Transformationの略で、Transという言葉にはクロス/交差するという意味があるため、クロスを意味するXが使われている。これは…
日経テクノロジー展望2023 世界を変える100の技術日経BPAmazon分野別に、今後世界を変え得るとされている100の技術が紹介されている。Web3.0、自動運転、AI、量子コンピュータといった「ベタ」な技術から、「そんなのあったんだ」という技術まで幅広く網羅さ…
糖質制限+肉食でケトン体回路を回し健康的に痩せる! ケトジェニックダイエット作者:斎藤糧三講談社Amazonいわゆる糖質制限ダイエットの本。 糖質を制限することで、ケトン体が生成される。 体内に糖質がない場合、ケトン体をエネルギーとして使うような体…
ミステリ展開・構成分類集 増補改訂4版作者:乙野二郎Amazon(わたしの知る限り)他に類例のない本で、すごく面白い。例えば、ミステリの「探偵役」には色々な立場の人がいるが、それを分類している。文字通り「探偵」として依頼に基づき事件を捜査・解決す…