
批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義 (中公新書)
- 作者:廣野 由美子
- 発売日: 2005/03/01
- メディア: 新書
本書と一緒に『フランケンシュタイン』も買ったのだが、先に本書を読んでしまった。しかし本書単独で読んでも特に問題ないと思う。
以下に目次を示すが、本書の前半は「小説技法編」で、後半は「批評理論編」となっており、それぞれ13と15のトピックを並べている。小説技法であれば「焦点化」などはこれまであまり見たことがなく印象深かったかな。批評理論編は全体的に面白かったが、やはり「文体論的批評」や「透明な批評」はあまり聞いたことがなかった。また精神分析批評のサブカテゴリに「神話批評」が入っていたり、フェミニズム批評とジェンダー批評が分かれていたりする点など、あとから目次を読み返すだけでもそれなりに発見がある。
- 小説技法編
- 冒頭
- ストーリーとプロット
- 語り手
- 焦点化
- 提示と叙述
- 時間
- 性格描写
- アイロニー
- 声
- イメジャリー
- 反復
- 異化
- 間テクスト性
- メタフィクション
- 結末
- 批評理論編
- 伝統的批評
- 道徳的批評
- 伝記的批評
- ジャンル批評
- ロマン主義文学
- ゴシック小説
- リアリズム小説
- サイエンス・フィクション
- 読者反応批評
- 脱構築批評
- 精神分析批評
- フロイト的解釈
- ユング的解釈
- 神話批評
- ラカン的解釈
- フェミニズム批評
- ジェンダー批評
- ゲイ批評
- レズビアン批評
- マルクス主義批評
- 文化批評
- ポストコロニアル批評
- 新歴史主義
- 文体論的批評
- 透明な批評
- 伝統的批評